導電体のエレクトリカルパレード
キミを感電させた 電気の通り道は4通りある 電子は 金属原子M殻の アリーナ最後列より N殻の二階席に 座ろうか悩み 空席がちらほら そこに電子押し寄せるのを マクロな結晶レベルで見ると 価電子帯から伝導帯に 電子が移る 金属系導電体(A) 金属以外の炭素などでも 電子動く道がπ電子 炭素二重結合は 水平に強固な σ電子結合 垂直に多くの電子 緩く広く π電子共役系 それらにサンドイッチされた グラフェン 非金属系導電体(B) 雷は 雲の中で 氷摩擦し 溜まった静電気が 地面との間の絶縁突破 大気の電子(-)と陽子(+)切り離し プラズマ状態 それと同時に 解放された電子(-)が 動いた足跡を 光と雷鳴が追いかける 3つ目のプラズマ系導電体(C) 下敷き擦って 正電荷と負電荷の 偏りを戻す 静電気もプチ雷 電気のキャリアな 電子(-)や正孔(+)の 配分変えて繋ぐと 電流の向きや勢い制御できる IV(14)族系半導体(D) スマホのタップとは 酸化インジウムにスズ混ぜ 配分変えた 半導体セル並べた画面に 指の静電気近づけ セルごとの静電気容量差で 指示を電子の流れに変換 無機から有機ピクセルに通電 電子を励起赤緑 ...
Read moreDetails